【中学受験サポート体験記】開智中学 先端1(2022/01/10) 受験編

目次

集合時間より少なくとも45分間に学校についておきましょう。

塾の先生から、「試験開始時間の30分前には学校についておくこと」と指示がありました。

ですが、席についてから30分ほど余裕が欲しい。
今年は検温もありますし、検温が無くても校舎や教室を確認したり、靴を履き替えたりして、校門についてから着席するまでに15分程度はかかるでしょう。

試験日の集合は8:30、なので、校門には7:45頃には着いておきたいと考えました。

開智中学の最寄り駅は「東部アーバンパークライン(旧東武野田線)東岩槻駅」です。

駅からは、徒歩で15分と記載がありました。またスクールバスも運行しているようです。
徒歩で15分ならバスなら5分程度でしょう。

出願数を確認しました。

先端1の出願数は以下の通り。

男子女子合計
833名594名1427名

1427名出願者がいて、400名は新都心会場で受験するので、本校会場に来るのは1027名。

一般的にスクールバスの定員が大体40席らしいです。
親も付き添いで来ることを考えると1回のバスで20人ほどの受験生がバスに乗れるということになります。バスそんなに多いわけではないので、徒歩15分なら歩いた方が早いと判断しました。

徒歩15分という表示ですが、まぁ、15分で行ける訳ないですよね。

群衆歩行は大体1m/秒なので、60m/分。
徒歩何分っていう表示の時は大体80m/分。

80/60=1.3で、徒歩の時間に1.3をかけます。
15分×1.3=19.5分

駅から20分程度かかるでしょうから、駅には7:20ぐらいに着くつもりで予定を立てた方が良いでしょう。

駅の出口を確認しましょう。

東岩槻駅は改札はひとつですが、出口は「北口」と「南口」と2つあります。

降りるのは「北口」の方です。

北口の階段を降りると左手にバス停があります。
「ゆきほたる」がついた時にはバス待ちの列ができていました。

大半の人がバスに乗るのかなと思っていたのですが、バスに乗るより歩く人の人数が多かったです。
歩く人はロータリーの右側を進んでいきます。

人の波に乗っていけば、学校には着きそうです。

試験終了までの待機場所を考えましょう。

学校も保護者控室を準備してくれています。
ですが、私は近くのファミレスで過ごすことにしました。

あわせて読みたい
ガスト 東岩槻店(から好し取扱店) | 店舗検索 | すかいらーくグループ 【店舗検索|すかいらーくグループ】ガスト 東岩槻店(から好し取扱店)の住所、電話番号、地図、詳細情報や施設への行き方などを確認できます。

開智中に行くまでにあったガスト東岩槻店ですが、皆さん考える事は同じで、すでに満席になっていました。順番待ちをしている人もいましたが、ほとんどは開智中受験生の保護者だろうから席は空かないだろうと違うお店を探しました。

残念ながら近くに他にファミレスはなく、駅向こうのココスしかありませんでした。
しかも駅から15分なので、ガスト東岩槻店からは20分ほどかかります。

1/10(月)は祝日だったので7時から開いておりましたが、平日だと10時開店になります。
7時から開くのは、土・日・祝で、朝食バイキングとなっており、10時半で一度退店か、新しく注文をしなくてはいけません。

なので、大人しく学校の中の保護者控室を利用した方が良いかと思いました。

プラザホール(340名収容)、フィリアフォール(170名収容)、体育館、総合ホール(体育館)と待つにはゆとりがありそうです。体育館、総合ホールは寒いかもしれませんが…。

学校の印象はこんな感じでした。

道案内の人が少なかったなぁと思いました。

地図もよくわかるように書いてあるし看板もあるし、まぁ、文句もないのですが、他の学校と比べて初めてそう感じました。

でも、本来ならばお休みの生徒さんが出てきて誘導してくれているのですからありがたいことです。

誘導の生徒への先生の指示を見て少し残念になりました。

バスで帰る受験者の誘導を生徒たちがしていたのですが、「そこではきがつかないぞ?」という場所で立っていました。先生が指示を出しに来たのですが、傍から見ていて指示が的確ではないなと感じました。そして、生徒さん達も戸惑っていました。
また、生徒さん達も生徒に対する先生の言い方に若干の違和感を感じました。

その後、その先生は、保護者と一体化してしまって特に誘導をされてなかったように感じました。

保護者の達が誘導にきづかず門の外へ出てしまい、バスの列に並ぶためにもう一度門からはいりなおすという感じで人の流れの逆流が出来てしまっていました。
他の先生が誘導をきちんとするようにその先生に伝えましたが、特にその先生は動こうとはしませんでした。

ちょっと残念…。

受験生とは言え、まだ小学生…。

「ほたる」から聞いた話です。

「解答用紙の回収が終わるまで筆記用具を持たないでください。」と指示があったそうです。

その受験生は、自分の解答用紙が回収されたので鉛筆をもって何やら問題用紙に書きこんでいました。

その事に気がついた先生は、その受験生の隣に立ってその子が気が付くまで圧をかけていたそうです。

受験生とは言えまだ小学生で、初めて会った受験生です。
口で注意した方が良かったのではないかと思いました。

思うことはいろいろありましたが、貴重な体験をすることが出来ましたので、開智中を受験して本当に良かったなと思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子ども達には賢い子に育ってほしい。
なにも自分の子に限っているわけじゃない。
みんなが賢くなれば、もっと暮らしやすい世の中になるはず。
知識、見分を広めて、幸せな人生を送ろう!
でも、がちがち教育ママには性格上なれません…。
ぬる系教育ママとして発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次